- 数値で理解しあえる同級生 - | ||
明けましておめでとうございます。 このコラム、1年間のご無沙汰でした。 6年間も続けたら、自分の能力の限界が来てしまいましたので休みました。 しかし1年間休んだからといって、充電できたわけではありません。 私のバッテリーは減価償却期間が過ぎているようなのです。 これからは 思い立った時 不定期に発行したいと思います。 さて 私事で恐縮ですが、昨年 人生の節目(還暦)を迎えました。多くの人から、 いろいろな機会にお祝いをしていただきました。 その中で 還暦同窓会がありました。小学校や中学校の同級生に何年ぶりかに会えたのです。 中には卒業以来という人もいました。 酒が入り話が弾んでくるとビックリすることがありました。 その場に関係のない人が聞いたら、恐らくチンプンカンプンで、「どこの国の言葉だ」、 「この人たちはどこの国の人だ」、と思うような状態になっていたのです。 会話のあっちこっちで、血糖値220、ヘモグロビンAIC7.3、血圧 上は145 下は90とか、おまけに尿酸値は7.0だとか・・・。 私たち同級生は数値で理解し合える仲間になっていたのです? 成人病国の、立派な国民になっていたのです。 年月の経過は、私だけでなく同じように同級生たちにも降り注いでいました。驚くやら、可笑しいやら。 今年も、数値と格闘する一年になりそうです。 この年が、皆様にとってより良き年でありますように。 | ||
- 今月の名言 -
| ||
平成23年01月01日
|
所長コラム 2011/01
ラベル:
所長コラム